クラウドエンジニア(Azure)について
Microsoft Azureを使ってクラウドインフラを設計・構築・運用できるクラウドエンジニアを目指す方向けのロードマップです。基礎的なクラウドの概念から、Azureの主要サービス、セキュリティ、コスト管理まで、必要な知識を体系的に学べるように構成しています。パソコンやネットワークを自分で管理しなくても、インターネット上のサービスを使ってシステムを動かせる時代になりました。Azureは世界的に利用されているクラウドプラットフォームの一つで、仮想マシンからデータベース、セキュリティやAIなど、多彩なサービスを提供しています。Azureを使いこなして、クラウド上にアプリケーションやデータを安全かつ効率的に配置・管理できる人材を目指すロードマップです。インターネットの仕組みはさっぱりという方でも、順を追って学べばクラウドに関する知識を着実に身につけられます。
クラウドエンジニア(Azure)の市場価値
Azureを利用している企業が増えており、クラウドエンジニアの需要はとても高まっています。オンプレミス(自分たちでサーバーを立てる方法)に比べ、導入がしやすいクラウドを選ぶ企業が多いからです。年収は経験や実績に応じて400万円〜700万円くらいからスタートすることが多く、企業の規模や専門性によってはさらに高い収入を得ることも可能です。
クラウドエンジニア(Azure)に求められる資質・向いている人
機械やネットワークの仕組みを柔軟に理解し、新しいサービスが出てきても面白がって試せる好奇心が大切です。チームで一緒に仕事をすることが多いため、何が起きているかをみんなと共有しながら進める姿勢も必要になります。大掛かりなシステムをどう設計すればうまく動くかを考えるのが好きな人に向いています。
オンプレミスエンジニアとクラウドエンジニアの違い
オンプレミスエンジニアは、自社やデータセンターに置いたサーバーを直接操作してサービスを動かします。一方、クラウドエンジニアはAzureのようなインターネット上のサービスを使い、必要な機能を組み合わせてシステムを構築します。物理的なマシンを管理する手間が減るぶん、より素早く開発を進められるのが特徴です。
クラウド業界の最新トレンド
AzureではAIや機械学習の機能が強化され、データ分析や高度な処理を簡単に活用できるサービスが増えています。また、Kubernetesによるコンテナ管理やサーバーレスなどを組み合わせることで、システムの拡張性やメンテナンス性を高める動きが広がっています。