セキュリティエンジニアについて
Webサービスや社内システムを安全に守る役割を担うセキュリティエンジニアのロードマップです。外部からの攻撃や情報漏洩などを防ぐために、さまざまな角度からシステムを点検・保護していくのが主な仕事になります。プログラミングに触れたことがない人でも、どんな勉強をしていけばこの世界で活躍できるかがわかるようにまとめました。セキュリティエンジニア 学習 ロードマップの最初の一歩としてご覧ください。
セキュリティエンジニアの市場価値
インターネットでサービスを提供する企業が増えたことで、攻撃を受けるリスクに備える必要性も高まり、セキュリティエンジニアは幅広い業界で求められています。経験が浅くても基本的な対策を理解している人材は企業にとって貴重で、年収はおおむね400万円前後からスタートし、対策の実務経験や知識を積むほど600万円以上も期待できるようになります。
セキュリティエンジニアに求められる資質・向いている人
問題が起きたときに冷静に状況を判断できる人、細かい部分を丹念に確認することが苦にならない人が向いています。プログラムの仕組みを学ぶだけでなく、システム全体の流れを理解しようとする姿勢や、常に新しい脆弱性(ぜいじゃくせい)の情報にアンテナを張る好奇心も大切です。
他のエンジニアとの違い
フロントエンドエンジニアやバックエンドエンジニアは、画面や機能を作り上げてサービスを利用しやすくする立場がメインですが、セキュリティエンジニアは作り上げたサービスを安全に運用することを専門にしているところが大きな違いです。ほかのエンジニアと協力し合いながら、安心して使える環境を整備することがミッションになります。
セキュリティの最新トレンド
クラウドサービスの普及に伴って、インターネット上での脆弱性が増えています。コンテナ技術やAPIを使うサービスが増えるほど、守るべきポイントも多様化しており、脆弱性を早期に発見するツールや自動スキャンサービスが注目されています。最新情報を常にキャッチアップし続ける姿勢が求められます。