サイトリライアビリティエンジニア(SRE)について
Webサービスやアプリケーションが常に快適に動くように見守り、問題が起きたときに素早く対応するお仕事を目指す方向けのロードマップです。サービスを利用する人たちが安心して使えるよう、システムの設計から実際の運用までを幅広く手がけるSREの世界を、初心者にもわかりやすくまとめています。信頼性を高める工夫やトラブル対応にワクワクする方は、ぜひチャレンジしてみてください。
サイトリライアビリティエンジニア(SRE)の市場価値
インターネットで動くサービスが増えるにつれ、常に安定して動かす技術がとても重宝されるようになりました。サービスが大規模になるほど、問題が一度起きると大きな損害につながることも多いため、SREとしての専門知識がある人は企業から高い評価を受けます。年収は経験に応じて400万円〜600万円あたりからスタートし、信頼性向上の成功実績を積むほど大きな収入アップも期待できます。
SREに求められる資質・向いている人
トラブルの原因を探して解決策を考えるのが好きな方に向いています。運用チームや開発チームなどいろいろな人とやり取りしながら進める機会も多いため、他の人の意見を聞きつつ自分の考えをしっかり伝えられるコミュニケーション力も大切です。
SREとDevOpsエンジニアの違い
DevOpsエンジニアは「開発(Dev)」と「運用(Ops)」の壁をなくして作業をスムーズにする役割が強調されています。一方、SREは安定稼働のための取り組みが中心で、サービスが止まらないようにどう設計し、どう運用するかを追求します。両者とも協力してサービスを支える点は似ていますが、SREは信頼性の数値目標を設定し、それに基づいて改善を続ける部分が特徴的です。
SREの最新トレンド
クラウドサービスやコンテナ技術の普及に伴い、DockerやKubernetesでの運用が当たり前になりつつあります。自動化の流れも強く、コードで環境を管理するツール(Terraformなど)を使うことで、同じ設定を誰でも再現できるようにしています。また、PrometheusやGrafanaなどのツールを使った観測と分析の体制をしっかり整えることも重要視される傾向があります。