【Udemyレビュー】ChatGPT API 新モデル「GPT-4o」&「Function Calling」で LINEbot 入門

4.3(140件の評価)

講師:TSfCM (Tech School for Change Makers)

受講者数:1,122

わかりやすさ
8.0/ 10
実践力
9.0/ 10
サポート
7.5/ 10
教材品質
7.0/ 10
※ 受講生のレビュー内容から分析

関連トピック

当サイトでは一部リンクに広告を含みます
講座の概要

概要

ChatGPTのAPIをGoogle Apps Scriptで実装してLINEボットを作成する入門講座で、最新のGPT-4やFunction Callingにも対応しており、AIアプリケーション開発の基礎を実践的に学ぶことができます。

学習内容

OpenAIのGPT-4およびGPT-3.5-turboのAPIをGoogle Apps Scriptを使って実装し、LINEボットとして動作させる方法を学び、Function Callingなどの最新機能の活用方法まで習得できます。

おすすめポイント

プログラミング未経験者でも理解できる丁寧な解説と、Google Apps Scriptを使用することで環境構築の手間を最小限に抑えた実践的なアプローチが特徴です。

こんな方におすすめ

ChatGPTのAPI活用に興味がある初心者や、LINEボットを作ってみたい方、またGoogle Apps Scriptでの開発に興味のある方に最適です。

こんな方には不向き

すでにNode.jsなどで本格的なバックエンド開発経験がある方には物足りない可能性がありますが、Function Callingなどの新機能の実装例として参考にできます。

評価スコア

初心者向けの丁寧な説明と実際の画面操作を交えた解説により、高い理解度を実現しています。ただし、全体像の説明や機能の相関関係の解説が冒頭にない点で、完璧とは言えない部分があります。それでも、段階的な学習アプローチにより、多くの受講者が確実に理解できている点を評価しました。

ChatGPT APIとLINEの連携という現代的で実用的なテーマを扱い、実際のビジネスや日常生活で活用できる機能を実装できる点を高く評価しました。特に、スプレッドシートとの連携やログ管理など、実践的な機能の実装方法も学べる点が優れています。

質問への丁寧な回答が行われており、基本的なサポート体制は整っています。しかし、コードのエラーに関する指摘もあり、教材のメンテナンス面でやや課題が見られます。

最新のアップデートに対応し、継続的にコンテンツが更新されている点は評価できます。ただし、一部のリソースコードにエラーが含まれているという指摘があり、改善の余地があります。

受講生のレビュー分析

本講座は、最新のAI技術であるChatGPT APIとLINEを組み合わせた実践的なアプリケーション開発を、初心者にもわかりやすく解説している点が高く評価されています。特に、実際の画面操作を交えた丁寧な説明と、段階的な学習アプローチにより、プログラミング未経験者でも確実に実装できる構成となっています。また、スプレッドシートとの連携やログの保存機能など、実用的な機能の実装方法も学べる点が魅力です。最新のアップデートにも対応し、継続的にコンテンツが更新されている点も評価できます。

一部のレビューでは、全体の機能や相関図の説明が冒頭にないことで、個々の実装の位置づけが分かりにくい点や、コードの説明が実装後になる点が指摘されています。また、提供されているリソースコードにエラーが含まれているという指摘もありました。ただし、これらの課題は、講座の本質的な価値を大きく損なうものではありません。実際に多くの受講者が実装に成功しており、質問対応も丁寧で、初心者でも最終的には目的のアプリケーションを作り上げることができています。