【Udemyレビュー】【新UI対応】Amazon ECS × GitHub Actionsで始めるコンテナベースのアプリケーション開発

4.3(241件の評価)

講師: こへこへ

受講者数: 2,087

最終更新日: 2023/04/21

当サイトでは一部リンクに広告を含みます

講座概要

学習内容

Amazon ECSを使用したコンテナベースのアプリケーション開発、GitHub Actionsによる自動テストとデプロイの構築、およびAWSの各種サービスを連携させたクラウドインフラストラクチャの実装方法を学習します

おすすめポイント

実践的なコンテナオーケストレーション環境の構築からCI/CDパイプラインの自動化まで、現場で求められる一連のDevOps実装スキルを体系的に習得できる構成となっています

こんな方におすすめ

コンテナ技術やクラウドインフラに興味があるWeb開発者、既存のアプリケーション開発フローを自動化したいエンジニア、およびDevOpsの実践的なスキルを身につけたい方に適しています

あまりおすすめできない方

すでにKubernetesやTerraformなどの高度なインフラ管理ツールを使いこなしている方には物足りない可能性がありますが、それらの技術への移行を見据えた基礎固めとして活用できます

まとめ

AWSのコンテナサービスとGitHub Actionsを組み合わせた現代的なアプリケーション開発の基礎を、実践的な演習を通じて学べる講座であり、DevOpsの導入に必要な技術スタックを効率的に習得できる内容となっています

評価スコア
わかりやすさ7.5
初心者向けの基礎概念の解説が充実しており、コンテナ技術やCI/CDの基本を理解しやすい構成となっています。ただし、一部で説明不足や無言での作業進行があり、完全な理解のためには受講者の追加的な確認作業が必要な場合があります。
実践力8.0
実際の開発現場で使用される技術スタックを使用し、環境構築から自動デプロイまでの実践的なワークフローを学べる構成となっています。基本的な実装に焦点を当てており、実務での基礎となるスキルを確実に習得できます。
サポート体制6.5
Q&Aセクションでの質問対応は行われていますが、一部の技術的な問題に対する解決策の提供が限定的です。ただし、基本的なトラブルシューティングのガイダンスは提供されています。
教材品質7.0
教材は定期的にアップデートされており、新UIへの対応も行われています。コードと説明の品質は概ね良好ですが、より詳細な解説や補足資料があると更に良い可能性があります。
受講生のレビュー分析

ポジティブなレビュー

本講座はAWS ECSとGitHub Actionsを用いたコンテナベースのアプリケーション開発について、初心者にも理解しやすい形で提供しています。特に、コンテナ技術やCI/CDの基礎概念から丁寧に説明している点が高く評価されています。実践的なハンズオン形式で、実務で必要となる環境構築からデプロイまでの一連の流れを学べる点も魅力です。多くの受講者が、インフラ構築の知識が少なくても理解できたと報告しており、特にフロントエンド開発者などインフラ構築に不慣れな方にとって適切な入門教材となっています。

ネガティブなレビュー

一部の受講者から、説明が不十分な箇所や無言での作業進行、AWSコンソールの更新への対応遅れなどの指摘がありました。また、データベース連携などより高度な実装例が含まれていない点も指摘されています。ただし、これらの課題は講座の本質的な価値を大きく損なうものではありません。むしろ、基礎的な環境構築とCI/CDパイプラインの構築に焦点を絞ることで、初学者が確実に基本を習得できる構成となっています。また、新UIへの対応アップデートも行われており、継続的な改善が行われています。