講師: みやけ
受講者数: 11,582人
最終更新日: 2024/07/03
当サイトでは一部リンクに広告を含みます
情報リテラシー、メディアリテラシー、インターネットリテラシー、コンピュータリテラシー、セキュリティリテラシーの5つの観点から、ITを安全かつ効果的に活用するための基本的な知識とスキルを学習します。
各セクションごとにまとめテストが用意されており、学習内容の定着を確認しながら進められる点と、最新のセキュリティ事例や情報漏洩に関する具体的な事例を交えた実践的な内容である点が特徴です。
ITリテラシーの基礎を体系的に学びたいビジネスパーソン、学生、主婦など、デジタル機器を日常的に使用する全ての方々が対象です。
すでにIT業界で実務経験があり、基本的なセキュリティ知識や情報倫理を理解している方には基礎的すぎる可能性がありますが、チーム内での教育用教材として活用することをお勧めします。
現代社会で必要不可欠なITリテラシーを、セキュリティや情報倫理を中心に、実践的かつ体系的に学べる入門講座であり、個人の学習だけでなく、組織内での教育教材としても活用できる実用的なコンテンツです。
本講座は「必要最低限」というコンセプトに忠実で、ITに苦手意識を持つ人でも理解しやすい内容構成となっています。特に、シンプルな説明方法と体系的な構成(5つのリテラシー分類)が高く評価されています。また、新入社員教育や一般のITユーザーにとって実用的な知識が得られると複数のレビューで指摘されています。各セクションの最後に設けられた「まとめテスト」により、学習内容の定着が図られている点も効果的です。実際の事例や事件を取り上げることで、より身近な問題として理解できる工夫もされています。
一部のレビューでは「序盤ではまだよく分からない」という指摘や、「過去情報が多め」という指摘があります。また、小テストの形式(はい/いいえの逆転)に関する一貫性の問題も指摘されています。ただし、これらの課題は講座の本質的な価値を大きく損なうものではありません。むしろ、基礎から段階的に学べる構成であることや、過去の事例から学ぶことで将来のリスクに備えられるという観点から、むしろ利点として捉えることもできます。