【Udemyレビュー】初心者のための『テーブル・データベース論理設計』〜演習問題を通してシステム開発に必要なデータベースの知識を身につけよう〜
講師: 辻
受講者数: 3,261人
最終更新日: 2022/12/06
当サイトでは一部リンクに広告を含みます
学習内容
リレーショナルデータベースの論理設計の基礎から実践まで、エンティティの抽出・定義、正規化の手順、ER図の作成方法を演習問題を通じて体系的に学習できる内容となっている
おすすめポイント
実務経験に基づいた具体的な事例と演習問題を通じて学習を進められ、特に初学者が苦手とする正規化のプロセスについて丁寧な解説が提供されている
こんな方におすすめ
データベース設計の基礎を一から学びたい初心者や、システム開発においてデータベース設計の基本的な知識を必要とする学生・エンジニアが最適な対象となる
あまりおすすめできない方
すでにデータベース設計の実務経験がある中級者以上の方には基礎的すぎる可能性があるため、より高度な設計パターンやパフォーマンスチューニングを扱う上級コースの受講をお勧めする
まとめ
データベース論理設計の基礎を、実践的な演習を通じてしっかりと身につけることができる初心者向けの教材であり、特に正規化やER図の作成など、実務で必要となる重要な概念を体系的に学ぶことができる講座である
ポジティブなレビュー
本講座は、データベース設計の基礎から実践的な内容まで、体系的に学べる構成となっています。特に初心者が躓きやすい論理設計や正規化について、具体的な事例を用いて丁寧に解説している点が高く評価されています。演習問題が適度な難易度で分割されており、段階的な学習が可能です。また、データベーススペシャリスト試験の問題解説も含まれており、実践的なスキルアップにも役立ちます。復習のセクションが設けられていることで、理解の定着も図れる構成となっています。
ネガティブなレビュー
講師の滑舌に関する指摘が複数のレビューで見られ、一部で聞き取りづらい箇所があるようです。また、字幕の精度にも課題があるとの指摘があります。旧コースと新コースが混在している点も、受講者の混乱を招く要因となっています。ただし、これらの技術的な課題は、内容の本質的な価値を損なうものではありません。講座の説明が非常に丁寧で分かりやすく、実践的な例も豊富なため、データベース設計の基礎を学ぶ上では十分な価値があります。