【Udemyレビュー】【初心者から】Blender2.8x to Unreal Engine 4【プロまで】簡単なキャラクターtoヒト型モデル
講師: なん
受講者数: 4,284人
最終更新日: 2022/05/10
当サイトでは一部リンクに広告を含みます
学習内容
Blender 2.83 LTSを使用した3Dモデリングの基礎から応用まで学び、ボックスモデリング、ハードサーフェースモデリング、リトポロジー、ボーンセットアップ、アニメーション作成を経て、最終的にUnreal Engine 4でキャラクターとして実装する方法を習得できます。
おすすめポイント
プロの現場で必要な基礎知識と実践的なワークフローを重視しており、3つの異なる難易度のプロジェクトを通じて段階的に技術を習得できる構成で、完成モデルのサンプルファイルも提供されています。
こんな方におすすめ
3DCGやゲーム制作に興味がある初心者、他の3Dソフトからの移行を考えているクリエイター、またはプログラミングが苦手でもゲームアセット制作に挑戦したいアーティストに最適です。
あまりおすすめできない方
すでにBlenderとUnreal Engineの連携ワークフローを理解している上級者には基礎的な内容が多いため、代わりにより高度なキャラクターリギングやアニメーション技術に特化した上級講座を推奨します。
まとめ
Blender 2.83 LTSからUnreal Engine 4までの一貫した制作パイプラインを学べる実践的な講座で、基礎的な立方体モデルから人型キャラクターまでの段階的な制作を通じて、3Dモデリング、リギング、アニメーション、ゲームエンジンへの実装までを体系的に習得できる総合的な入門コースです。
ポジティブなレビュー
本講座はBlenderとUnreal Engine 4の連携に特化した実践的な内容を提供しており、3DCGの基礎からキャラクターモデリング、アニメーション作成まで幅広く学べる点が高く評価されています。特に、実務経験のある講師による現場視点でのアドバイスや、段階的な学習プロセス、基礎的な知識の丁寧な解説が好評です。また、提供されているサンプルファイルや独自プラグインが学習をサポートする点も、多くの受講者から評価されています。
ネガティブなレビュー
音声品質の問題(音量の不安定さ、聞き取りづらさ)や、一部PDFの遅延、質問対応の遅さなどが指摘されています。また、最新バージョンとの互換性の問題や、説明が時々脱線する点も課題として挙げられています。ただし、これらの問題点は学習内容の本質的な価値を損なうものではなく、基本的な操作方法や実践的なワークフローは十分に学べます。特に、Blenderからunreal Engineへの一連の流れを学べる貴重な教材として、依然として高い学習価値を提供しています。