Learning Next
おすすめUdemy講座
割引クーポンNEW!
ブログ
X (Twitter)YouTube

サービス

  • 学習ロードマップ
  • ブログ

Udemy講座分析

  • おすすめ講座
  • カテゴリ別講座
  • トピック別講座
  • おすすめの選び方
  • 割引クーポン

運営情報

  • プライバシーポリシー
  • 姉妹サイト(MuscleCoding)

© 2025 Learning Next. All rights reserved.

  1. ホーム
  2. Udemy講座分析
  3. 講座詳細
  4. 【もう挫折しない】C言語ポインタ徹底解説・ポインタを自由に使えるようになろう

【Udemyレビュー】【もう挫折しない】C言語ポインタ徹底解説・ポインタを自由に使えるようになろう

4.5(120件の評価)

講師:小堀

受講者数:843人

わかりやすさ
8.5/ 10
実践力
7.5/ 10
サポート
6.5/ 10
教材品質
8.0/ 10
※ 受講生のレビュー内容から分析

関連トピック

C++
Udemyで詳細を見る
当サイトでは一部リンクに広告を含みます
講座の概要

概要

ポインタという難しいとされるC言語の重要概念について、メモリ構造の基礎から実践的な応用例まで、体系的かつ段階的に学べる完全なガイドとなっており、特にメモリ管理や低レベルプログラミングの理解を深めたい開発者にとって価値のある教材です。

学習内容

C言語のポインタに関する基礎から応用まで、メモリアドレス、ポインタ演算、構造体ポインタ、関数ポインタ、配列操作、動的メモリ管理など、実践的なポインタの使用方法を体系的に学習できます。

おすすめポイント

コンピュータのメモリ構造やアドレスの概念から丁寧に解説し、Visual Studioを使用した実践的な演習を通じて、段階的にポインタの理解を深められる構成となっています。

こんな方におすすめ

C言語の基本文法は理解しているものの、ポインタの概念や使い方に不安を感じているプログラマー、またはC言語でのソフトウェア開発をより深く理解したい開発者に適しています。

こんな方には不向き

C言語の基本文法(変数、制御構造、関数など)をまだ理解していない初心者には難しい可能性があるため、まずは基本文法の学習を完了してから本コースに進むことをお勧めします。

評価スコア

メモリの仕組みからの丁寧な解説と、視覚的な図解を用いた説明方法により、ポインタという難しい概念を理解しやすい形で提供しています。基礎から応用まで段階的な学習構成となっており、初学者でも着実に理解を深められる工夫が見られます。

実務での活用を意識した内容構成で、基本的な実践力は身につきますが、より複雑な実践例があれば更に良かったという意見があります。ただし、基礎的な実務スキルの習得には十分な内容となっています。

基本的なサポート体制は整っていますが、開発環境のセットアップに関する問題への対応や、より詳細なサポートがあれば更に良かったと考えられます。

教材の品質は全体的に良好で、特にメモリの図解など視覚的な補助教材が充実しています。コードの例示も適切で、学習の進行をサポートする教材構成となっています。

受講生のレビュー分析

本講座は、C言語の最大の難関とされるポインタについて、メモリの仕組みから丁寧に解説している点が高く評価されています。特に、アドレスとポインタの関係性をメモリの図解を用いて視覚的に説明している点が、多くの受講者から「わかりやすい」との評価を得ています。また、基礎から応用まで体系的に構成されており、ポインタに対する苦手意識を払拭できたという声が多く見られます。実務経験に基づいた解説や、具体的な使用例の提示により、実践的な理解が深められる構成となっています。

後半の内容が複雑で理解が難しいという声や、実践的な利用例がやや簡単すぎるという指摘が見られます。また、開発環境(Visual Studio 2022)のセットアップに関する問題も報告されています。ただし、これらの課題は講座の本質的な価値を損なうものではありません。むしろ、基礎から応用へと段階的に学習を進められる構成となっており、初学者でも着実にポインタの理解を深められる点で、十分な学習効果が期待できます。環境構築の問題については、代替手段での学習も可能です。

Udemyで詳細を見る
詳細をチェック
関連講座

C++ の人気講座

一週間で身につくC/C++言語

C++
Shell Script
24,658人が受講
3,553件のレビュー
4.4
わかりやすさ8.0
実践力7.5
サポート6.5
教材品質7.5
レビュー分析を見る公式サイトで見る