【Udemyレビュー】Go言語で学ぶ実践gRPC入門

4.1(205件の評価)

講師:Yu

受講者数:2,046

わかりやすさ
7.5/ 10
実践力
8.0/ 10
サポート
6.5/ 10
教材品質
7.0/ 10
※ 受講生のレビュー内容から分析

関連トピック

当サイトでは一部リンクに広告を含みます
講座の概要

概要

GoogleやNetflixなどの大規模サービスでも採用されているgRPCについて、Protocol Buffersの基礎から本番環境での運用に必要な応用的な実装まで、実践的なスキルを体系的に習得できる総合的な入門コースです。

学習内容

Protocol Buffersの基本文法からgRPCの基本的な実装方法、Interceptorを使用した機能拡張、認証システムの実装、SSL/TLS通信の設定まで、実践的なgRPCアプリケーション開発に必要な知識を体系的に学習します。

おすすめポイント

マイクロサービスアーキテクチャで実際に活用されているgRPCの実装をGo言語で段階的に学べる構成となっており、本番環境での運用に必要な認証やセキュリティ面まで網羅的に解説しています。

こんな方におすすめ

Go言語の基本的な文法を理解しており、マイクロサービスアーキテクチャやRPCベースの通信に興味を持つバックエンド開発者やインフラエンジニアが最適です。

こんな方には不向き

Go言語の基本文法を全く知らない方は、まずはGo言語の基礎講座を受講することをお勧めします。その後であれば、本コースの内容を十分に理解することができます。

評価スコア

ステップバイステップの丁寧な説明と、重要ポイントに焦点を当てた解説により、多くの受講者が理解しやすいと評価しています。ただし、一部でメタ的な説明や基礎的な解説が不足している点が指摘されており、完全な初学者にとっては多少の困難が予想されます。

gRPCの実践的な使用方法から応用まで幅広くカバーされており、実務での活用を見据えた内容構成となっています。特にSSL通信や認証など、実践的なトピックが含まれている点が高評価です。

基本的な学習環境は整っていますが、環境差異による問題への対応や、最新の仕様変更に関する補足情報の提供において改善の余地があります。質問対応については明確な評価がレビューから読み取れません。

教材の基本的な品質は良好ですが、一部のパッケージが非推奨になるなど、アップデートが必要な箇所が存在します。コードの説明や補足資料についても、さらなる充実が望まれます。

受講生のレビュー分析

本講座は、gRPCの基礎から応用まで体系的に学べる構成となっており、特にステップバイステップの丁寧な説明が高く評価されています。初学者でもgRPCの予備知識がなくてもスムーズに学習を進められる点や、重要なポイントに絞った解説方法が効果的との声が多く見られます。また、実践的な内容が充実しており、効率的な学習が可能な点も評価されています。

一部のレビューでは、Goの知識がかなり必要とされる点や、使用されているパッケージの一部が非推奨になっているなど、コンテンツの更新が必要な部分が指摘されています。また、メタ的な説明や関数・パッケージの詳細な解説が少ない点も挙げられています。ただし、これらの課題は講座の本質的な価値を大きく損なうものではなく、gRPCの基本を学ぶ上では十分な内容が提供されています。環境差異による実行時の問題については、追加の説明や最新の環境への対応が望まれますが、基本的な学習目的は十分に達成できる内容となっています。

Yu の他の講座

基礎から学ぶRustプログラミング入門

3,030人が受講
4.3
わかりやすさ8.5
実践力8.0
サポート8.5
教材品質8.0

NestJS入門 TypeScriptではじめるサーバーサイド開発

2,783人が受講
4.4
わかりやすさ8.5
実践力7.5
サポート8.0
教材品質7.0

TypeScriptではじめるWebアプリケーションテスト入門

1,865人が受講
4.3
わかりやすさ8.0
実践力7.5
サポート6.5
教材品質7.0

正規表現講座

1,670人が受講
4.3
わかりやすさ7.5
実践力7.0
サポート4.0
教材品質6.5

NestJS × Reactで学ぶフルスタックGraphQLアプリケーション開発

1,244人が受講
4.5
わかりやすさ8.5
実践力8.0
サポート8.5
教材品質7.5
バックエンド開発 の人気講座
カテゴリー:バックエンド開発