【Udemyレビュー】速習+詳細+実例 jQuery講座
講師: 柳井
受講者数: 3,924人
最終更新日: 2017/05/30
当サイトでは一部リンクに広告を含みます
学習内容
jQueryのAPIを体系的に学習し、セレクタによるDOM操作、イベントハンドリング、エフェクト、Ajax通信、Deferredを使った非同期処理の実装、そしてプラグインの活用まで、実践的なWebアプリケーション開発に必要なスキルを習得できます
おすすめポイント
速習、詳細、実例という3段階の学習ステップで構成され、基礎から応用まで体系的に学べる上、全てのサンプルコードがダウンロード可能で、APIドキュメントに沿った包括的な内容となっています
こんな方におすすめ
JavaScriptの基礎を理解しており、より効率的なDOM操作やイベント処理を学びたいWeb開発者、特にレガシーシステムのメンテナンスや既存のjQueryプロジェクトに携わる開発者に適しています
あまりおすすめできない方
モダンなフロントエンド開発を目指す開発者には、代わりにReactやVueなどのモダンフレームワークの学習をお勧めしますが、依然として多くのプロジェクトでjQueryが使用されている現状を考慮すると、補完的なスキルとして学ぶ価値はあります
まとめ
jQueryの基礎から実践的な応用まで、体系的かつ段階的に学べる総合的な講座で、特にDOM操作、イベント処理、Ajax通信などのクライアントサイド開発の基本スキルを確実に身につけることができる実践的な内容となっています
ポジティブなレビュー
多くのレビューで「わかりやすい」「丁寧」という評価が目立ちます。特に初学者にとって理解しやすい説明方法が高く評価されており、基礎から応用まで体系的に学べる構成が好評です。サンプルコードの解説が詳細で、なぜそうなるのかの説明も充実しています。また、動画の長さが適切に分割されており、少しずつ学習を進められる点も評価されています。実務経験者からも「気づきがあった」という声があり、基礎の再確認や新しい知識の習得に役立つ内容となっています。質問対応も丁寧という評価があります。
ネガティブなレビュー
一部のレビューで「画像が古い」「バージョンが古い」という指摘があり、教材の更新頻度に課題があります。また、「手を動かす機会が少ない」「実践的な演習が不足している」という意見も見られます。話し方や「こちら」という指示語の多用に関する指摘もありますが、これらは2倍速再生で対応可能です。ただし、これらの課題は内容の本質的な価値を大きく損なうものではなく、基礎から応用まで体系的に学べるという本講座の主要な利点を考えれば、十分に受講の価値があると言えます。