【Udemyレビュー】【ゼロからスタート】Oracleで始める SQL入門トレーニング

4.3(1,354件の評価)

講師: Masafumi

受講者数: 8,725

最終更新日: 2023/11/02

当サイトでは一部リンクに広告を含みます

講座概要

学習内容

Oracle DatabaseでのSQLの基礎から実践的なデータ操作まで、SELECT文による検索、INSERT/UPDATE/DELETEによるデータ操作、WHERE句による条件指定、GROUP BY句による集計処理などのDML文の体系的な使い方を学習できます

おすすめポイント

Oracle Database 18c/11g Express Editionを使用した実践的な環境で学習でき、基礎から順を追って説明されているため、SQLの文法や実行結果を確実に理解しながら進められます

こんな方におすすめ

データベース操作の基礎知識を必要とするシステムエンジニア志望者、社内でデータ抽出業務に携わる予定の方、SQLの基礎から体系的に学びたいビジネスパーソンに最適です

あまりおすすめできない方

すでにSQLの実務経験があり高度な最適化やパフォーマンスチューニングを学びたい方には物足りない可能性がありますが、その場合は上級者向けのパフォーマンスチューニングコースの受講をお勧めします

まとめ

Oracle Databaseを使用してSQLの基礎から実践的なデータ操作まで体系的に学べる入門コースで、特にDML文に焦点を当てており、データベース操作の基本を確実に習得したい方に適した構成となっています

評価スコア
わかりやすさ8.5
環境構築からの丁寧な説明、段階的な学習構成、実機演習を交えた解説など、初学者にも理解しやすい工夫が随所に見られます。特に、理論説明から実践演習へのスムーズな移行が高く評価されています。ただし、一部の技術的な背景説明が不足している点が指摘されています。
実践力8.0
実務で即活用できる基本的なDML操作を中心に、実践的な演習が豊富に用意されています。SQLplusを使用することでDBの本質的な理解が深まる点も評価できます。ただし、DDL文などの一部の実践的なトピックが不足しています。
サポート体制6.5
基本的な学習資料は提供されていますが、環境構築時のトラブルシューティングガイドや補足資料が不十分との指摘があります。質問対応や追加サポートに関する具体的な言及が少ないことから、改善の余地があります。
教材品質7.0
スライドと実機演習を組み合わせた基本的な教材構成は良好です。ただし、字幕の誤字や音声品質の問題、最新バージョンへの対応が必要との指摘があり、教材の細部に改善の余地があります。
受講生のレビュー分析

ポジティブなレビュー

本講座の最大の強みは、環境構築から丁寧に解説している点と、実践的な演習を通じて段階的に学習できる構成にある点です。特にSQLの基本であるSELECT文から始まり、徐々に高度な操作へと進む学習フローは、多くの受講者から高評価を得ています。また、SQLplusを使用することで、DBの本質的な理解が深まるという評価も目立ちます。理論と実践のバランスが良く、初学者でも着実にスキルを身につけられる内容となっています。

ネガティブなレビュー

いくつかの改善点として、最新バージョン(21c)への対応や、CREATE TABLEなどの基本的なDDL文の解説の不足が指摘されています。また、環境構築時のトラブルシューティングガイドが不十分という声や、字幕の誤字、タイピング音の問題も挙げられています。ただし、これらの課題は講座の本質的な価値を大きく損なうものではなく、基本的なSQL操作の習得という主目的は十分に達成できる内容となっています。特に、Oracle Master試験の学習補助教材としても効果的という評価もあり、実務での即戦力育成に貢献する講座といえます。