【Udemyレビュー】CSSを効率的に書く!フロントエンドエンジニアのための「Sass」講座 ~基礎から実践まで~

4.1(449件の評価)

講師: 宮﨑

受講者数: 3,995

最終更新日: 2022/08/07

当サイトでは一部リンクに広告を含みます

講座概要

学習内容

Sassの基本文法から変数、ミックスイン、ネスト、パーシャル、関数などの機能を体系的に学び、さらにGulpを使用した開発環境の構築方法まで実践的なスキルを習得できます

おすすめポイント

プログラミング初心者でも理解しやすい段階的な説明と、実践的な開発環境の構築まで含まれており、現場で即活用できる実用的なSassの知識とスキルを効率的に学ぶことができます

こんな方におすすめ

CSS3の基本を理解しており、より効率的なスタイリング手法を学びたいフロントエンドエンジニアやWebデザイナーで、特にチーム開発での保守性の高いコードの書き方を習得したい方に最適です

あまりおすすめできない方

HTMLとCSSの基礎知識がない方は、まずはCSS3の基本概念を学んでからの受講をお勧めします

まとめ

Sassの基礎から実践的な開発環境の構築まで、体系的かつ段階的に学べる講座で、現代のフロントエンド開発に不可欠なCSSプリプロセッサの技術を確実に習得することができます

評価スコア
わかりやすさ7.5
基本的な説明は非常に丁寧で、多くの受講生が「わかりやすい」と評価しています。各レクチャーの長さも適切で、段階的な学習が可能な構成になっています。ただし、一部の高度な内容や環境構築については説明が不十分な箇所があります。
実践力7.0
実践的な例を用いた説明があり、実務での活用方法も具体的に示されています。特に後半の実践編は現場での活用を意識した内容になっています。ただし、最新の開発環境への対応が不十分な点が実践面での課題です。
サポート体制4.0
質問への回答が不十分で、特に環境構築でのトラブルに対するサポートが不足しています。補足資料の更新も限定的で、受講生が自力で解決を求められるケースが多く見られます。
教材品質6.0
基本的な教材の質は良好ですが、一部のコンテンツが古くなっており、最新の開発環境に対応していない点が課題です。表示サイズやオーディオの品質にも改善の余地があります。
受講生のレビュー分析

ポジティブなレビュー

講座の基本的な説明は非常にわかりやすく、多くの受講生が理解しやすいと評価しています。特に、一つ一つの動画が適度な長さで区切られており、効率的に学習できる構成になっています。Sassの基礎から応用まで体系的に学べる内容で、実践編では実際の開発現場で活用できる具体的な例も提供されています。初心者でも段階的に学習を進められる構成で、プログラミングが苦手な人でも取り組みやすい工夫がされています。

ネガティブなレビュー

最新のバージョンに対応していない部分があり、特にGulp環境の構築部分で苦労する受講生が見られます。また、コードの表示が小さい、打鍵音が大きいなど、視聴時の技術的な課題も指摘されています。質問対応が十分でない点も課題として挙げられています。ただし、これらの問題点は自己解決能力のある方であれば対応可能で、Sassの基本概念や実践的なコーディング手法を学ぶ上では十分な価値がある講座といえます。最新の開発環境については補足情報を自身で調べながら学習を進めることで、より実践的なスキルを身につけることができます。

関連講座

HTML/CSS の人気講座

ちゃんと学ぶ、HTML/CSS + JavaScript

69,663人が受講
4.5
わかりやすさ9.0
実践力7.5
サポート6.5
教材品質7.5

Sass/SCSS の人気講座