【Udemyレビュー】【Unreal engine 5】謎解き・脱出ゲームを作ってみよう! ~初心者向け~
講師:優
受講者数:310人
概要
謎解き・脱出ゲームという具体的な制作目標を通じて、Unreal Engine 5の基本操作からゲーム制作の一連の流れを学べる実践的な入門コースであり、初めてのゲーム開発に挑戦する方に最適な内容となっています。
学習内容
Unreal Engine 5.2.1を使用して、キーパッドやギミックを実装した謎解き・脱出ゲームの制作プロセスを基礎から学び、実際にプレイ可能なゲームを完成させる方法を習得できます。
おすすめポイント
事前知識が不要で初心者に最適な構成となっており、必要な素材のダウンロード方法から丁寧に解説されているほか、実践的なゲーム制作を通じてUnreal Engineの基本的な操作方法を学べます。
こんな方におすすめ
ゲーム開発に興味があるが経験がない初心者や、Unreal Engineを使って具体的な成果物を作りながら学びたい方に適しています。
こんな方には不向き
すでにUnreal Engineでの開発経験がある中級者以上の方には基礎的な内容が中心となるため、より高度な機能やブループリントについて学びたい場合は上級者向けのコースを検討することをお勧めします。
手順自体は丁寧に示されているものの、理論的な説明や設定の意図についての解説が不足しています。特に初心者にとっては、なぜその操作が必要なのかの理解が難しい構成となっています。説明のペースも遅く、時には曖昧な表現が使われており、理解を妨げる要因となっています。
謎解き・脱出ゲームという特殊なジャンルの実装方法を具体的に学べる点は高く評価できます。LinetraceやInterfaceなど、実践的なテクニックが含まれており、完成までのプロセスを通じて実用的なスキルを習得できます。
質問への回答に時間がかかる傾向があり、アセットの入手困難な状況への対応も不十分です。また、途中で発生する問題への対処方法についての説明も限定的で、初学者が躓いた際のサポート体制に改善の余地があります。
基本的な教材は揃っているものの、一部のアセットが入手困難になっているなど、教材の維持管理に課題があります。また、説明動画内での手順の修正が必要になる場面があり、教材としての完成度にばらつきが見られます。
本講座は、Unreal Engine 5で謎解き・脱出ゲームという珍しいジャンルに特化した実践的な内容を提供しています。一般的なアクションゲームとは異なるアプローチで、LinetraceやInterfaceを用いたインタラクト処理など、独自の実装テクニックを学ぶことができます。動画に従って作業を進めれば確実にゲームを完成させることができ、初心者でも最後まで到達できる構成になっています。また、使用するアセットや素材についても明確なクレジット表記があり、著作権に配慮された教材となっています。
説明が不十分で、なぜその操作が必要なのかという理論的な解説が少ない点が最大の課題です。また、講師の説明がゆっくりで聞き取りにくい箇所があり、途中で手順の修正が必要になるなど、教材としての完成度にやや不安が残ります。ただし、これらの課題は1.25倍速で視聴することや、分からない部分を自主的に調べることで補完可能です。特に謎解きゲームという特殊なジャンルの実装テクニックを学べる貴重な日本語教材として、工夫次第で十分な学習効果が得られます。