【Udemyレビュー】Unreal Engine 5 (UE5) でアクションゲームを作ってみよう! 初心者 ~ 中級者向け実践講座
講師:daichi
受講者数:770人
概要
アクションゲーム開発を通じてUnrealEngine 5の実践的な開発手法を学べる中級者向けの講座で、プロジェクト作成からパッケージ化まで、ゲーム開発に必要な一通りの機能実装とワークフローを網羅的に解説しています
学習内容
UnrealEngine 5のブループリントを使用してアクションゲームを開発し、プレイヤー制御、コイン収集、タイマー機能、ライフシステム、ステージ選択、データ保存、UIデザイン、ゲームのパッケージ化までの一連の実践的な開発プロセスを学習します
おすすめポイント
全てのブループリントノードがblueprintUEからコピー可能で安全に学習でき、各機能が独立したレッスンとして構成されているため、後から必要な機能を参照しやすい実践的な構成になっています
こんな方におすすめ
UnrealEngineのエディタ基本操作とブループリントの基礎(BeginPlayイベントや変数の概念)を理解しており、実践的なゲーム開発手法を学びたいWindows環境の開発者が最適です
こんな方には不向き
UnrealEngineの基本操作やブループリントの概念を全く知らない完全初心者の方には難しい内容となりますので、先にUnrealEngineの基礎講座で編集環境やブループリントの基本を学んでからの受講をお勧めします
テロップや画面ズームなどの視覚的補助が充実しており、各ノードの役割や機能の説明が非常に丁寧です。初中級者でも理解しやすい説明方法が採用されていますが、一部で話速が速い箇所があるため、完璧ではありません。
プロジェクト作成からパッケージ化まで、実務で必要となる一連の工程を網羅的に学べる構成となっています。UIやゲームループ、セーブ機能など、実践的な要素が豊富に含まれており、即戦力となるスキルを習得できます。
質問対応は重要な内容に限定されており、返信に時間がかかる場合があります。ただし、blueprintUEからのノードコピー機能の提供や、アセット変更に関する代替案の提示など、基本的なサポート体制は整っています。
教材は体系的に構成されており、各セクションが適切に分割されています。コードの品質も高く、フォルダ構成やコメントなども実務を意識した内容となっています。ただし、一部のアセットについては環境変更への対応が必要です。
本講座は、UnrealEngine5での実践的なゲーム開発の全工程を網羅的に学べる優れた内容となっています。特に評価できる点として、①一つ一つのノードの役割を丁寧に解説している点、②プロジェクト開始からパッケージ化まで一貫して学べる点、③UIやゲームループなど実務で必要な要素を含んでいる点が挙げられます。また、テロップや画面ズームなどの視覚的な補助が充実しており、学習効率を高める工夫がなされています。フォルダ構成やコメントの解説など、実務を意識した知識も提供されており、中級者向けの教材として高い価値を提供しています。
いくつかの改善点として、講師の話し方が早口で聞き取りづらい箇所がある点、テロップの配置がUdemyの字幕と重なる場合がある点、一部の建築物作成セクションでの作業効率に改善の余地がある点が指摘されています。また、パッケージ化後のゲーム終了方法についての説明が不足している点も挙げられています。ただし、これらの課題は講座の本質的な価値を損なうものではなく、提供される知識と実践的な内容の質の高さを考えると、十分に受講する価値のある講座といえます。また、使用するアセットの一部がFabへの移行により変更が必要な点についても、適切な代替手段が提示されています。