【Udemyレビュー】【フルスタックAWSデプロイ】Next.jsとExpressでTodoアプリを作ってAWSへデプロイして運用する実践講座
講師: Shin
受講者数: 976人
最終更新日: 2024/01/28
当サイトでは一部リンクに広告を含みます
学習内容
Next.jsとExpressを使用したフルスタックTodoアプリの開発からAWSへのデプロイまでを学習し、TypeScriptによる型安全な実装やPrismaを用いたデータベース操作、効率的なデータフェッチングによるパフォーマンス最適化を実践的に習得できます
おすすめポイント
実際のプロダクション環境を想定したAWSデプロイの実践的な知識が得られ、Next.jsのキャッシュ戦略やTypeScriptを活用したセキュアな実装方法、Prismaによる効率的なデータベース操作など、現場で求められる実践的なスキルを総合的に学ぶことができます
こんな方におすすめ
ReactやNext.jsの基礎を理解しており、フルスタック開発やAWSデプロイの実践的なスキルを身につけたいWeb開発者で、特にTypeScriptを用いた堅牢なアプリケーション開発に興味がある方に最適です
あまりおすすめできない方
HTML/CSS/JavaScriptの基礎知識やReactの基本概念が不足している方は、先にReactの基礎講座を受講することをお勧めします
まとめ
フロントエンドからバックエンド、インフラまでを網羅的に学べる実践的な講座で、Next.js、Express、TypeScript、Prisma、AWSという現代のWeb開発で重要な技術スタックを、実際のTodoアプリ開発を通じて効果的に習得することができます
ポジティブなレビュー
本講座は、フルスタック開発からAWSデプロイまでを包括的に学べる実践的な内容として高く評価されています。特に、フロントエンドとバックエンドの連携、実際のクラウドデプロイまでを一貫して学べる点が多くのレビューで称賛されています。説明が簡潔で明瞭であり、Windows環境での開発にも対応している点も評価されています。また、エラー解決のプロセスも丁寧に解説されており、実践的な学習が可能です。講師の声の聞きやすさやテンポの良さも、学習効率を高める要因として挙げられています。
ネガティブなレビュー
いくつかのレビューで、パッケージのバージョン違いによる動作の不具合や、コーディング中の修正が頻繁に発生する点が指摘されています。また、コーディングの進行が速いため、追いつくのが難しい場面があるという指摘もありました。ただし、これらの課題は一時停止機能を活用することで対応可能です。また、中級者向けの内容であるため、基礎知識が必要という点は、逆に実践的な学習ができる証とも言えます。教材の品質自体は高く、実務で活用できるスキルが確実に身につく内容となっています。