【Udemyレビュー】AWSで学ぶ!Dockerコンテナ・CI/CDパイプライン入門
講師: Shota
受講者数: 4,894人
最終更新日: 2025/01/06
当サイトでは一部リンクに広告を含みます
学習内容
AWSのECSやCode Pipelineを使用したDockerコンテナの作成・運用、CI/CDパイプラインの構築、Blue/Greenデプロイメントの実装、コンテナの自動復旧とスケーリング設定など、実践的なクラウドネイティブな開発・運用スキルを習得できます。
おすすめポイント
理論編で基礎概念を学んだ後に実践的なハンズオンを行う段階的な学習構成で、AWSアカウントの作成から環境構築、運用確認まで一連の流れを詳細な解説付きで学べる完結型の教材となっています。
こんな方におすすめ
コンテナ技術やCI/CDの基礎を学びたいインフラエンジニアや、AWSでの実践的なDevOps環境の構築方法を習得したい開発者が最適です。
あまりおすすめできない方
すでにDockerやAWSでの本番環境の構築経験がある上級者には基礎的な内容が含まれるため、代わりにマイクロサービスアーキテクチャやKubernetesなどより高度なトピックを扱うコースをお勧めします。
まとめ
コンテナ技術とCI/CDパイプラインの基礎から実践までをAWS環境で学べる入門コースで、理論と実践のバランスが良く、DevOpsの基本的なスキルセットを効率的に習得できる構成となっています。
ポジティブなレビュー
本講座は、Docker・CI/CDの基礎から実践までを一貫して学べる総合的な内容となっています。特に、AWSの実環境でのハンズオン形式の学習により、実践的なスキルを効果的に習得できる点が高く評価されています。初学者にも理解しやすい丁寧な説明と、図を用いた解説により、複雑な概念も把握しやすい構成となっています。また、実務を想定したエラー対応なども含まれており、実践的な学習が可能です。CodePipelineやECSなどの重要なAWSサービスを実際に触りながら学べる点も、多くの受講者から好評を得ています。
ネガティブなレビュー
講座内で使用されているAWSコンソールの画面が最新版と異なる箇所があり、一部で戸惑いが生じる可能性があります。また、音声品質に関する指摘(雑音や音量の不統一)や、説明のテンポが遅いという意見も見られます。ただし、これらの課題に対しては、Q&Aセクションでの補足説明や、再生速度の調整機能を活用することで対応可能です。また、講座内容自体は非常に実践的で価値のある情報が提供されており、AWSの実環境での具体的な構築経験が得られる点は、これらの技術的な不便を補って余りある利点となっています。