【Udemyレビュー】【3日でできる】はじめてのLinuxサーバー構築入門(CentOS 7・PHP 7・Docker対応)

4.0(932件の評価)

講師: 井上 博樹

受講者数: 8,312

最終更新日: 2021/03/15

当サイトでは一部リンクに広告を含みます

講座概要

学習内容

CentOS 7環境でのLAMPスタック(Linux, Apache, MySQL, PHP7)のセットアップから、WordPressのインストール、さらにDockerを使用したコンテナ化されたWordPress環境の構築まで、実践的なサーバー構築スキルを習得できます。

おすすめポイント

さくらのVPSの無料トライアル期間を活用した実機での学習環境の提供、現役エンジニアによる実践的な指導、オンラインフォーラムでの質問サポート体制、そして最新のPHP7とDockerコンテナ技術の実践的な学習が特徴です。

こんな方におすすめ

Linuxサーバー構築の基礎を学びたいWeb開発者やシステム管理者、特にPHPベースのWebアプリケーション開発環境の構築に興味がある初学者に最適です。

あまりおすすめできない方

すでにLinuxサーバー管理の実務経験がある上級者やマイクロサービスアーキテクチャを学びたい方には物足りない可能性がありますが、Docker部分を深く学びたい場合は専門のDockerコースの受講を推奨します。

まとめ

3日間という短期間で、実践的なLAMPサーバー構築からDockerコンテナの基礎まで学べる入門講座であり、実機での演習と質問サポートを通じて、確実にスキルを身につけることができる実践的な学習コンテンツです。

評価スコア
わかりやすさ7.0
説明自体は丁寧で分かりやすいという評価が多いものの、完全な初学者には難しい部分があります。ある程度のLinux基礎知識を持っている人にとっては非常に理解しやすい内容となっています。体系的な説明と実践的なアプローチにより、全体の流れを把握しやすい構成となっています。
実践力8.5
実機を使用した実践的な学習が可能で、LAMP環境構築やDockerの基本的なスキルが確実に身につく内容となっています。さくらVPSの無料期間を活用した実践的な学習環境の提供も、実践力向上に大きく貢献しています。
サポート体制5.0
Q&Aへの返信が遅い、もしくは返信がないという指摘が複数見られます。また、古い情報に関する更新や補足情報の提供が十分でない部分があります。ただし、基本的な学習の流れは理解しやすく構成されています。
教材品質6.5
基本的な教材の品質は良好ですが、一部情報が古くなっている点が指摘されています。2021年3月に一部更新が行われていますが、さらなる更新が必要な箇所も存在します。
受講生のレビュー分析

ポジティブなレビュー

多くのレビューで「わかりやすい」「丁寧」という評価が目立ちます。特にLAMP環境構築やDockerの基礎的な理解を得るための入門教材として高く評価されています。断片的な知識を体系的に整理できる点や、実機での実践を通じて学べる点が好評です。さくらVPSの無料期間を活用すれば、コストを抑えて実践的に学習できる点も魅力的です。また、全体の流れを把握してから詳細を学ぶという学習アプローチが効果的だという指摘も複数見られます。

ネガティブなレビュー

2023年時点で一部の情報が古くなっており、講義通りに進められない箇所があるという指摘があります。また、「はじめての」というタイトルながら、Linux基礎知識がない完全な初学者には難しい内容という評価も見られます。特にLinuxコマンドやサーバーの基本概念の理解が前提となっている部分があります。ただし、これらの課題は事前にLinuxの基礎を学習してから受講することで解決できます。また、Q&Aの返信が遅いという指摘もありますが、基本的な流れは理解しやすく構成されているため、補足情報を自身で調べながら学習を進めることで十分な学習効果が得られると考えられます。