【Udemyレビュー】はじめてのPython3。経験0からGUIアプリケーションを作れるまでの基礎力を!

4.2(928件の評価)

講師: Tatsuya

受講者数: 5,891

最終更新日: 2023/02/18

当サイトでは一部リンクに広告を含みます

講座概要

学習内容

Pythonの基礎文法からGUIアプリケーション開発までを学び、フォルダ作成自動化ツール「Directory Maker」の開発を通じて、実践的なプログラミングスキルとPySide2を使用したGUIアプリケーションの作成方法を習得できます。

おすすめポイント

プログラミング未経験者でも理解できる丁寧な解説と、SublimeTextのセットアップから実行可能ファイル(exe)の作成まで、環境構築から本番デプロイまでの一連の流れを学べる実践的な構成となっています。

こんな方におすすめ

プログラミング初心者や、業務効率化のためにPythonでツールを作成したい事務職の方、他のプログラミング言語からPythonに移行したい開発者向けの入門コースです。

あまりおすすめできない方

すでにPythonでの開発経験がある方や高度な機械学習やデータ分析を学びたい方には基礎的すぎる可能性がありますが、基礎の再確認や実践的なGUIアプリケーション開発のリファレンスとして活用できます。

まとめ

Pythonの基礎からGUIアプリケーション開発まで、実践的なプロジェクトを通じて学べる初心者向けの総合的な入門コースで、業務効率化ツールの開発に必要な知識とスキルを体系的に習得することができます。

評価スコア
わかりやすさ7.5
丁寧な説明と体系的な構成が高評価を得ていますが、情報量が多く初学者には難しい部分もあるため、7.5点としました。特に基礎的な概念の説明は詳細で分かりやすいものの、進行のペースや用語の説明に改善の余地があります。
実践力8.0
基礎からGUIアプリケーション開発まで実践的な内容を含み、実務での活用を意識した構成となっています。演習問題も効果的に配置されており、学習した内容を実践的なスキルとして定着させやすい構成となっています。
サポート体制6.0
質問への回答が不十分な場合があり、特にGUI実装時の環境依存の問題に対するサポートに課題が見られます。基本的な補足資料は提供されているものの、よりきめ細かいサポート体制の構築が望まれます。
教材品質8.0
教材の品質は全体的に高く、特にコードの解説や実践的な例示が充実しています。ただし、環境依存の問題に対する対応策や、より詳細な補足資料があるとさらに良いでしょう。
受講生のレビュー分析

ポジティブなレビュー

本講座の最大の強みは、Pythonの基礎から実践的なGUIアプリケーション開発まで、体系的かつ丁寧な説明がなされている点です。特に初学者への配慮が行き届いており、プログラミングの基本概念から段階的に学習を進められる構成となっています。多くのレビューで「丁寧な説明」「わかりやすい」という評価が目立ち、基礎的な部分の理解を深めたい学習者にとって理想的な内容となっています。また、実践的なアプリケーション開発まで含まれており、学習の成果を実感しやすい構成となっています。

ネガティブなレビュー

いくつかの課題も指摘されています。特に講座のボリュームが大きく、初学者にとっては情報量が多すぎる点や、説明のペースが速い部分があるという指摘があります。また、GUIの実装部分で環境依存の問題が発生するケースや、質問への回答が十分でないという指摘もありました。ただし、これらの課題は複数回の視聴や、必要な部分に焦点を当てた学習により克服可能です。また、詳細な説明は後の応用学習の際に参考になる貴重な情報となります。