【Udemyレビュー】テキストエディタ入門: Visual Studio Codeの使い方【VSCode】

4.1(15件の評価)

講師: Hiroki

受講者数: 170

最終更新日: 2021/08/09

当サイトでは一部リンクに広告を含みます

講座概要

学習内容

VSCodeのインストールから基本設定、マルチカーソル操作、コマンドパレットの活用、Git連携、コード整形ツールの導入など、実務で必要となるエディタの基本機能と実践的な使い方を体系的に学習できます。

おすすめポイント

現場のエンジニアが実際に活用している実践的な機能に焦点を当て、macOSとWindows両対応のチートシートが付属しており、手元で即座に実践できる形式で解説されています。

こんな方におすすめ

プログラミング初学者やテキストエディタの基本的な使い方を体系的に学びたい方、特にVSCodeを効率的に使いこなしたい開発者を対象としています。

あまりおすすめできない方

すでにVSCodeの基本機能を使いこなしている上級者には物足りない可能性がありますが、カスタマイズやプラグイン開発などの発展的な内容に興味がある場合は公式ドキュメントと組み合わせることをお勧めします。

まとめ

VSCodeの基本から実践的な機能まで、体系的に学べる入門者向けの総合的な講座であり、プログラミング学習の基盤となるエディタの使い方を効率的に習得できる内容となっています。

評価スコア
わかりやすさ9.5
プログラミング未経験者でも理解できる丁寧な説明と、体系的な構成が特徴です。各機能の名称や働きが網羅的に解説され、視覚的な補助も充実しています。初学者からの高評価が多く、説明の分かりやすさは特筆に値します。
実践力8.5
マルチカーソルやコマンドパレットなど、実務で活用される機能の解説が含まれており、実践的なスキルが身につく内容となっています。現場のエンジニアが実際に使用するテクニックも学べる点が評価できます。
サポート体制7.5
チートシートの提供や、macOS/Windows両対応の解説など、基本的なサポート体制は整っています。ただし、質問対応やコミュニティ活動についての具体的な言及はレビューにありません。
教材品質8.5
macOSとWindows向けのチートシート提供や、実践的な機能の解説など、教材の品質は高水準です。補助資料も充実しており、復習や参照用としても活用できる構成となっています。
受講生のレビュー分析

ポジティブなレビュー

本講座は、プログラミング初学者にとって最適な入門コースとして高く評価されています。特に、VSCodeの基本的な機能や使い方を体系的に学べる点が強みです。受講者のレビューからは、環境構築から実践的な機能まで、段階的に理解を深められる構成が好評です。20年のプログラミング経験を持つ講師による解説は、初心者にも分かりやすく、かつ実務で役立つ内容となっています。また、macOSとWindows両方に対応したチートシートの提供など、補助教材も充実しています。

ネガティブなレビュー

一度学習すれば再視聴の必要性が低いという指摘があります。しかし、これは逆に言えば、1回の視聴で十分な理解が得られる効率的な教材設計であることを示しています。また、付属の資料やチートシートを活用することで、後から必要な情報を素早く参照することができ、実務での即戦力となることが期待できます。