【Udemyレビュー】【メタバース入門】UnityでClusterのワールドをつくって世界を創造しよう

4.4(287件の評価)

講師: TSfCM (Tech School for Change Makers)

受講者数: 1,999

最終更新日: 2023/08/26

当サイトでは一部リンクに広告を含みます

講座概要

学習内容

Unityエンジンの基本操作からCluster Creator Kitの活用、3D地形の作成、アセットストアの利用、メタバースワールドのカスタマイズとアップロード、イベント企画までの一連のワールド制作プロセスを学習します

おすすめポイント

無料ツールのみを使用して実践的なメタバース空間制作が学べ、アセットストアを活用した効率的な開発手法や、スマートフォンでの簡易制作まで幅広い制作アプローチを網羅的に解説しています

こんな方におすすめ

メタバース開発に興味があるが技術的な知識が無い初心者や、Unityを使って独自の仮想空間を作ってみたい方、オンラインイベントの企画運営に関心のある方に最適です

あまりおすすめできない方

既にUnityでの3D開発経験が豊富な上級者やプロフェッショナルな3DCGデザインを学びたい方には物足りない可能性がありますが、Clusterプラットフォームの特性を活かしたソーシャル機能の実装に焦点を当てることで学びを深められます

まとめ

メタバース空間制作の基礎から応用までを体系的に学べる入門講座で、Unity操作の基本からClusterプラットフォームの活用、オリジナルワールドの制作とイベント企画まで、実践的なスキルを段階的に習得できる構成となっています

評価スコア
わかりやすさ7.5
初心者向けに段階的な説明がなされており、基本的な内容は非常に分かりやすく解説されています。ただし、一部の技術的な説明が不足している箇所があり、完全な初心者には少し困難な場面もあるため、7.5点としました。
実践力8.5
実際にワールドを作成してClusterにアップロードするまでの実践的なスキルが確実に身につく内容となっています。多くの受講者が実際にワールドを公開できており、即実践で使える知識が提供されているため、8.5点としました。
サポート体制7.0
Q&Aでの対応や補足資料の提供など、基本的なサポート体制は整っています。特に、Standard Assetsの問題に対する代替案の提供など、適切なフォローがなされているため、7.0点としました。
教材品質7.0
必要な資料やリソースは適切に提供されていますが、Unity のバージョン変更への対応や一部アセットの入手困難さなど、更新が必要な部分もあるため、7.0点としました。
受講生のレビュー分析

ポジティブなレビュー

初心者でも理解しやすい丁寧な説明と、実践的なステップバイステップの指導により、Unityを使ったメタバースワールド作成の基礎を効果的に学べる講座として高く評価されています。多くの受講者が実際にClusterへのワールド公開まで達成できており、具体的な成果を得られています。特に、UnityとClusterの基本的な使い方から実践的なワールド作成まで、体系的に学習できる構成が好評です。また、リソースの提供や補足説明が充実しており、学習のハードルを下げる工夫がなされています。

ネガティブなレビュー

Unity のバージョンの違いや、Standard Assets の入手困難さなど、技術の進化に伴う課題が指摘されています。また、一部の説明が不足している箇所や、完全な初心者には少し難しい部分があるという指摘もあります。ただし、これらの課題に対してはQ&Aでのフォローや補足資料の提供により対応されており、多くの受講者が最終的には目標を達成できています。また、講座内で使用される技術要素の「なぜそうなるのか」という説明が不足している部分もありますが、基本的な機能の実装は十分に解説されています。