【Udemyレビュー】2Dシューティングゲーム開発入門:Unityインストラクターが教えるゲーム開発ハンズオンコース【スタジオしまづ】

4.5(271件の評価)

講師: 嶋津

受講者数: 2,219

最終更新日: 2022/12/01

当サイトでは一部リンクに広告を含みます

講座概要

学習内容

Unityエンジンを使用した2Dシューティングゲーム開発の基礎を学び、プレイヤーの移動制御、敵のランダム生成、当たり判定の実装、UIシステムの構築、サウンド管理、弾幕システムの実装まで、実践的なゲーム開発スキルを習得できます。

おすすめポイント

動画とテキストの両方の教材形式で学習でき、基礎から応用まで段階的に学べる構成になっており、実践的な弾幕シューティングゲームを完成させることで、Unity開発の核となるスキルを効率的に習得できます。

こんな方におすすめ

Unityでゲーム開発を始めたい初心者や、2Dシューティングゲームの作成を通じてゲーム開発の基礎を学びたい方、さらにはコミケやインディーゲームイベントでの作品展示を目指す方に適しています。

あまりおすすめできない方

すでにUnityでの開発経験が豊富な上級者や、3Dゲーム開発に特化した学習を求める方には物足りない可能性がありますが、基礎の復習や2D開発のリファレンスとして活用することをお勧めします。

まとめ

本講座は、Unityを使用した2Dシューティングゲーム開発の基礎から応用までを、実践的なプロジェクトを通じて学べる入門者向けの総合的な学習コースであり、ゲーム開発の基本となるプログラミング、物理演算、UI設計、サウンド実装などの重要な要素をバランスよく学ぶことができます。

評価スコア
わかりやすさ8.0
初心者向けの丁寧な説明と、動画とテキストを組み合わせた学習方法により、高い理解度を実現しています。ただし、一部で説明が不十分な箇所も指摘されており、完璧とは言えない点を考慮しての評価です。
実践力8.5
シューティングゲームの基本機能から弾幕システムまでの実装を通じて、実践的なスキルが身につく内容となっています。他のジャンルのゲーム開発にも応用できる知識が含まれており、実用性が高いと評価できます。
サポート体制6.5
質問への回答スタイルに改善の余地があり、より具体的なサポートを求める声が見られます。ただし、基本的なサポート体制は整っており、テキストによる補足資料も提供されています。
教材品質7.5
動画とテキストの両方が提供され、基本的な教材の質は確保されています。ただし、一部の高度な機能についての解説が不足している点や、説明の精度にばらつきがある点を考慮しての評価です。
受講生のレビュー分析

ポジティブなレビュー

多くのレビューが講座の分かりやすさと実践的な内容を高く評価しています。特に初心者にとって理解しやすい説明方法、動画とテキストの併用による学習効果、そして弾幕システムなどの発展的な内容まで含まれている点が高評価を得ています。基礎から応用まで段階的に学べる構成で、受講者が自分でゲームを改良・拡張できるようになるまでの知識が得られると評価されています。また、Unityの基本的な機能から実践的なゲーム開発テクニックまでカバーされており、他のジャンルのゲーム開発にも応用できる知識が得られると好評です。

ネガティブなレビュー

一部のレビューでは説明不足な箇所があることや、講師の説明が時々不確かな印象を与えることが指摘されています。また、ボスキャラクターの実装が完全ではない点や、より高度な機能(最高スコアの保存、シーン遷移など)についての解説が不足している点も指摘されています。ただし、これらの課題は講座の基本的な価値を大きく損なうものではなく、むしろ受講者が自己学習で発展させていける余地として捉えることができます。また、テキストと動画の併用により、分からない部分を補完しながら学習を進められる構成となっています。