【Udemyレビュー】【Angular14】で学ぶフルスタックフレームワーク:製造+Unitテスト・E2Eテストを実践する入門版

4.3(115件の評価)

講師: 古川

受講者数: 1,147

最終更新日: 2023/07/22

当サイトでは一部リンクに広告を含みます

講座概要

学習内容

Angularフレームワークを使用した通販サイトの商品管理システム開発を通じて、TypeScriptによるコーディング、RxJSによる非同期処理、Angular MaterialによるUI実装、Jasmine/Karmaを使用したユニットテスト、Cypressによるビジュアルリグレッションテストを含むE2Eテストの実装方法を学習します。

おすすめポイント

6つの実践的な画面開発を通じて学習を進め、カスタムバリデーション、カスタムパイプ、カスタムディレクティブなどの実践的なテクニックを習得できる上、レスポンシブデザインの実装やSpring Bootとの連携など実務で必要なスキルを総合的に学べます。

こんな方におすすめ

プログラミングの基礎知識を持ち、モダンなWebアプリケーション開発の手法を学びたい開発者や、特にAngularを使用した実践的なフロントエンド開発スキルを習得したい方に最適です。

あまりおすすめできない方

すでにAngularの実務経験が豊富な上級者の方には基礎的な内容が含まれるため、より高度な内容を扱う上級者向けのコースや、特定の機能に特化したコースの受講をお勧めします。

まとめ

Angular14を使用したフルスタック開発の基礎から応用までを、実践的なプロジェクト開発を通じて学べる総合的な入門コースで、開発からテスト工程まで、実務で必要となる一連のスキルを体系的に習得できる構成となっています。

評価スコア
わかりやすさ7.5
説明は丁寧で聞きやすい発音が評価されていますが、理論的な解説の深さに改善の余地があります。コードの説明は詳細ですが、背景の説明が物足りないという指摘もあります。ただし、添付ファイルによるサポートにより、実装面での理解はしやすい構成となっています。
実践力9.0
実務に即した開発フローに従い、6画面の実装やテスト工程まで含む非常に実践的な内容となっています。特にUnitテストやE2Eテスト、レスポンシブ対応など、実務で必要とされる要素を広くカバーしている点が高く評価できます。
サポート体制8.0
質問対応は丁寧で、補足資料も充実しています。特に、コードの添付ファイルが充実しており、実装時のつまずきを防ぐサポート体制が整っています。QAでの丁寧な対応も評価されています。
教材品質8.5
教材は体系的に構成され、コードサンプルの品質も高く、ダウンロード可能な補助資料も充実しています。特に、実装からテストまでをカバーする包括的な内容構成が評価できます。
受講生のレビュー分析

ポジティブなレビュー

本講座は実践的なプロジェクト開発を通じてAngularを学べる充実した内容となっています。特筆すべき点として、単なる機能実装だけでなく、UnitテストやE2Eテストまでカバーしている点が挙げられます。また、実際の業務に即した開発フローに沿って進められ、6つの画面実装を通じて学習の定着を図れる構成になっています。添付ファイルによるコードサポートが充実しており、構文エラーなどのつまずきを防ぎながら学習を進められる点も高く評価されています。

ネガティブなレビュー

説明方法について、コードの「なぜそうするのか」という背景や理論的な解説が不足している点が指摘されています。また、RxJSなどの複雑な概念についてより詳細な説明が欲しいという声もあります。ただし、これらの課題は公式ドキュメントと併用することで補完可能です。また、完全な初学者には難しい面もありますが、これはAngularフレームワーク自体の特性によるものであり、ある程度のプログラミング経験がある方にとっては、実践的なスキルを効率的に習得できる優れた教材といえます。