【Udemyレビュー】Go言語の基礎と並行処理
講師: Zin
受講者数: 2,180人
最終更新日: 2024/12/09
当サイトでは一部リンクに広告を含みます
学習内容
Go言語の基本文法から高度な並行処理パターンまでを体系的に学習し、goroutine、channels、mutexなどの並行処理機能を使用した効率的なプログラミング手法を習得できます。
おすすめポイント
実践的な並行処理のパターンやデバッグツールの使用方法まで詳しく解説されており、特にgoroutineリークの検出やレースコンディションの防止など、本番環境で必要となる重要な知識が網羅されています。
こんな方におすすめ
バックエンド開発やマイクロサービスの構築に興味があるエンジニア、特にKubernetesなどのクラウドネイティブ技術との統合を目指す開発者に適しています。
あまりおすすめできない方
プログラミング未経験者やポインタなどの低レベルな概念に馴染みがない方には難しい可能性がありますので、まずは基本的なプログラミング言語で開発経験を積むことをお勧めします。
まとめ
Go言語の基礎から実践的な並行処理まで段階的に学べる総合的なコースで、特にgoroutineやchannelsを使用した効率的な非同期処理の実装方法について、実践的なユースケースとともに深く理解することができます。
ポジティブなレビュー
本講座は、Go言語の基礎から並行処理まで、効率的かつ無駄のない説明で学習できる点が高く評価されています。特に、goroutineやchannelなどの複雑な概念を図解を用いて分かりやすく説明している点や、実務的な内容を短時間で習得できる構成が好評です。また、コードの入力時間を最小限に抑え、思考の流れを途切れさせない講義スタイルも、学習効率を高める工夫として評価されています。基礎的な文法から実践的な並行処理まで、体系的に学べる構成となっており、Go言語の特徴を効果的に理解できる内容となっています。
ネガティブなレビュー
講義のペースが速く、初学者が一度で理解するには難しい部分があり、適宜動画を停止して復習や追加学習が必要となります。また、実際のユースケースや実務での活用シーンの説明が少ない点や、開発環境の構築手順の詳細な説明が不足している点が指摘されています。ソースコードファイルが提供されていない点も改善の余地があります。ただし、これらの課題は、Tour of Goなどの補完教材や自主学習で補うことができ、コンパクトな時間で効率的に学べる利点のほうが大きいと言えます。