【Udemyレビュー】NestJS + Next.js によるフルスタックWeb開発
講師: Zin
受講者数: 2,346人
最終更新日: 2025/01/09
当サイトでは一部リンクに広告を含みます
学習内容
NestJSを使用したRESTful APIの設計から実装、Prisma ORMを用いたPostgreSQLデータベース操作、JWTによる認証認可の実装、そしてNext.jsと組み合わせたフルスタックアプリケーションの開発手法を体系的に学習します
おすすめポイント
依存性注入やDTOなどのエンタープライズ開発で重要な設計パターンを実践的に学べる上、セキュリティ対策としてのCSRF対策やCORS設定、HttpOnlyクッキーの実装など、本番環境で必要となる要素を網羅的にカバーしています
こんな方におすすめ
JavaScriptやTypeScriptの基本を理解しており、モダンなバックエンド開発手法を学びたい開発者や、フルスタックアプリケーション開発のスキルを向上させたいWeb開発者に最適です
あまりおすすめできない方
プログラミングの基礎やTypeScriptの基本概念を理解していない方は、先にJavaScript/TypeScriptの基礎講座を受講することをお勧めします
まとめ
NestJSとNext.jsを組み合わせたフルスタック開発の実践的なスキルが身につく総合的な講座で、モダンな設計手法やセキュリティ対策、デプロイメントまでを一貫して学ぶことができ、実務で即活用可能な知識とスキルを獲得できます
ポジティブなレビュー
多くのレビューで「説明がわかりやすい」という評価が一貫して見られ、特にNestJSとNext.jsの連携、認証・認可の実装について高い評価を得ています。実践的な内容で、現場での実装イメージが掴みやすく、セキュリティ面も含めた包括的な学習が可能です。コードの説明が丁寧で、各実装ステップの意図が明確に理解できる構成になっています。特に認証フローなどの複雑な概念も、抽象的な説明から具体的な実装まで段階的に解説されており、理解を深めやすい構成となっています。
ネガティブなレビュー
初学者には難しい内容を含んでおり、前提知識が必要な箇所があります。特にDIの概念や使用するライブラリについての詳細な説明が省略されている部分があります。また、Next.jsがPages Routerベースで最新のApp Routerに対応していない点や、フロントエンド開発時の画面確認が少ない点も指摘されています。ただし、これらの課題は事前の準備や自主的な補完学習で克服可能で、得られる知識と実践力は十分に受講の価値があります。Refresh Tokenの実装など、より進んだ内容への要望があることも、本講座の基礎的な価値を損なうものではありません。