【Udemyレビュー】【初級~中級編】ノンプログラマーのためのRPA・Uipath講座 ※モダンデザインでのレクチャー動画追加_2024/7

4.2(149件の評価)

講師: 上野

受講者数: 900

最終更新日: 2024/07/23

当サイトでは一部リンクに広告を含みます

講座概要

学習内容

UiPathを使用したRPA開発の基礎から中級レベルまでの知識を習得し、クラシックデザインとモダンデザインの両方の実装手法でレコーディングやデータスクレイピングなどの自動化ワークフローを作成する方法を学習します。

おすすめポイント

プログラミング未経験者でも理解できる説明方法で、実践的なワークフロー作成スキルが身につけられる上、2024年のUiPathバージョンアップに対応したモダンデザインの開発手法も含まれています。

こんな方におすすめ

業務効率化に関心があるビジネスパーソンや、RPAエンジニアとしてのキャリアを目指す未経験者、また社内でRPA導入を検討している方々に最適です。

あまりおすすめできない方

すでにUiPathの実務経験がある上級者や、より複雑な開発プロジェクトに携わりたい方には物足りない可能性がありますが、上級者向けの追加学習としてUiPath公式の開発者認定試験の受験をお勧めします。

まとめ

プログラミング未経験者でも着実にRPAスキルを身につけられる実践的な入門から中級者向けの講座で、企業での実務に即したワークフロー作成手法を学びながら、最新のUiPathモダンデザインにも対応した包括的な学習内容となっています。

評価スコア
わかりやすさ8.5
初学者向けの丁寧な説明と段階的な学習構成が高く評価されています。特に、プログラミング未経験者でも理解できるよう配慮された説明方法と、視覚的な補助(画面の拡大表示など)が効果的です。一部の高度な概念について補足が必要な箇所はありますが、全体として非常に分かりやすい内容となっています。
実践力8.0
実務での活用を意識した実践的な内容構成で、基本的なワークフロー作成から実践的なロボット開発まで幅広くカバーしています。特に、実際の業務で使用できる具体的な例示が充実しており、学習内容を直接実務に活かせる点が評価されています。
サポート体制7.0
質問への対応や補足説明は適切に行われているようですが、具体的なサポート体制に関する言及は限定的です。ただし、バージョンアップに伴う新しい実装方法の追加など、継続的な教材のアップデートによるサポートは充実しています。
教材品質8.5
2024年のモダンデザイン対応など、最新のUiPathバージョンに合わせた教材更新が適切に行われています。視覚的な補助も充実しており、教材の品質は全体的に高水準を維持しています。
受講生のレビュー分析

ポジティブなレビュー

講座の最大の強みは、初学者への配慮が行き届いた丁寧な説明と、最新のUiPathバージョンに対応した実践的な内容にあります。多くのレビューで「説明が分かりやすい」「丁寧」という評価が目立ち、プログラミング未経験者でも挫折することなく完走できている点が高く評価されています。特に、2024年にモダンデザインでの新しい実装方法を追加するなど、教材の更新も適切に行われており、バージョンの違いによる学習の混乱を防ぐ工夫が施されています。また、実務での活用を見据えた実践的な内容構成で、Dictionary変数やDataTable変数などの概念的理解から実装まで、段階的に学習を進められる構成となっています。

ネガティブなレビュー

一部のレビューで、UiPathのバージョンの違いによる操作の相違点や、レコーディング機能が動画通りに動作しないケースが報告されています。また、変数に関する内容など、一部の概念について追加で調べる必要があったという声も見られます。ただし、これらの課題に対しては、モダンデザインでの新しい実装方法の追加や、詳細な説明の補足など、継続的な改善が行われています。また、これらの小さな課題は、実践的なRPA開発スキルを身につける上での良い学習機会としても捉えることができ、講座の本質的な価値を損なうものではありません。