【Udemyレビュー】モジュールバンドラー webpack を1日で習得!フルスクラッチでインストールからカスタマイズまでを理解する

4.3(386件の評価)

講師: はむさんのオンラインスクール

受講者数: 2,743

最終更新日: 2022/05/28

当サイトでは一部リンクに広告を含みます

講座概要

学習内容

webpackの基本概念から実践的な設定方法まで、Babel、SASS、ESLint等の主要なローダーやプラグインの導入方法、ソースマップの設定、モジュールバンドルの最適化手法を体系的に学習できます

おすすめポイント

GitHubで動作確認済みのコード提供があり、各セクションが入門編、ローダー編、プラグイン編、応用編と体系的に構成されており、実践的なハンズオン形式で6時間程度でwebpackの基礎から応用までをカバーできます

こんな方におすすめ

webpackの設定に苦手意識を持っているフロントエンド開発者や、モジュールバンドラーの仕組みを体系的に学びたいReact開発者、プロジェクトでwebpack設定を担当する必要のある方に最適です

あまりおすすめできない方

すでにwebpackの設定に精通している上級者やViteなど他のモジュールバンドラーを使用したい方には物足りない可能性がありますが、webpack以外のバンドラーとの比較検討や移行のための基礎知識としても活用できます

まとめ

webpackの基礎から実践的な設定まで、ローダーやプラグインの活用方法を含めて1日で習得できる実践的な講座で、GitHubでのコード提供やハンズオン形式の解説により、実務で即活用できるwebpack設定のスキルを効率的に身につけることができます

評価スコア
わかりやすさ8.5
初学者でも理解できる丁寧な説明と、段階的な学習構成が高く評価されています。特に、webpackの基本概念からの説明や、設定ファイルの各項目の意味を詳細に解説している点が、多くのレビューで高評価を得ています。エラーへの対処方法も含めた実践的な説明により、理解を深めやすい構成となっています。
実践力8.0
実務で必要となるwebpackの設定方法や、よく使用されるローダー・プラグインの導入方法を網羅的に学べる内容となっています。ただし、一部のパッケージが現在では非推奨となっているため、最新の実務環境との差異への対応が必要です。
サポート体制8.5
質問への迅速な回答や、GitHubでのコード公開など、充実したサポート体制が整っています。また、エラー発生時の対処方法も丁寧に解説されており、自己解決能力の向上にも貢献しています。
教材品質7.0
基本的な教材の質は高く、特に実践的なコード例が充実しています。ただし、教材の一部が古くなっている点や、動画の長さに関する指摘があり、やや減点要因となっています。
受講生のレビュー分析

ポジティブなレビュー

本講座はwebpackの基本概念から実践的な設定まで、非常に丁寧な解説で提供されています。特に初学者にとって難しいとされるwebpack.config.jsの設定について、段階的に理解を深められる構成になっています。実際のエラー対応やトラブルシューティングも含まれており、現場で直面する課題への対処方法も学べます。質問対応が迅速で、GitHubでのコード公開など、学習サポート体制も充実しています。また、公式ドキュメントの読み方や設定の意味を詳しく解説している点も、自立した開発者になるための良い教材となっています。

ネガティブなレビュー

講座の公開から時間が経過しているため、一部のライブラリやパッケージがdeprecatedになっているという指摘が複数見られます。また、各レクチャーの動画が30-45分と長めで、隙間時間での学習には適していない可能性があります。ただし、これらの課題は講座の本質的な価値を大きく損なうものではありません。むしろ、非推奨となったパッケージへの対応を自身で調査・解決することで、実践的なスキルが身につくという副次的な効果も期待できます。最新のバージョンについては、提供されている基礎知識を活用して公式ドキュメントから学ぶことが可能です。